岡山のアメリカ仕入れの
Vintage Select Shop、Bird’sです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
本日の
降水確率
発表します!!
10%

でんでん虫SALE
本日は。。。?
ですが。。。

花金なので
トランプゲームやっちゃおう!!
内容の詳しくは
上の写真をクリックしてね^^
※ご注意※
Bird’s Cardを
お持ちの方のみが対象です
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ちなみに、昨夜はOHKの毎週木曜夕方
『なんしょん?』の生放送終わりで
リンクアップとっしーサン来てくれてました。
いっつもありがとうございます。
そんなとっしーサン。
明日・明後日は鏡野ドームでやってる
HONDAのイベントの司会やってます。
お近くの方は
是非遊びに行ってみてねー!!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
さて、本日のアメカジBLOGは
“M42ジャンプジャケット”
についてです。
プライベートライアンの影響もあり
知れ渡ったこの型。
国内のブランドでもレプリカが出てますが
本物を見ると、やはりものスゴク違います。
所で、空挺部隊には
小柄な人が多いようです。
空挺隊員の平均的なジャケットサイズは36~38R。
輸送機やグライダーの積載重量を考えれば
大き過ぎない方が良いのでしょう。
2014年の大晦日にUPしたコチラも40。
なんなら、この中でも
少し大きめサイズですね。
写真をどーぞ。
THANK YOU,SOLD OUT!!
DEAD STOCK
M42ジャンプジャケット
モデファイモデル
size:40
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
1942年に採用された
空挺部隊専用のジャケットでしたが、
実践して幾つかの問題点が見つかりました。
通常空挺部隊は地上部隊が到着するまでの
数日間を自分が携帯した装備だけで
戦わなければなりません。
もちろんその間の食料も同様です。
それらの装備はあらゆる
ポケットに詰め込まれます。
彼らが「バギーパンツ・デビル」と
ドイツ軍に言われていた
由縁でもあるのです。
しかしその重みにポケットが耐えきれず
多くのポケットが壊れてしまいました。
その経験から
ジャケットには幾つかの補強が施されました。
1つは下部のポケットの補強。
ミシン目が1本のポケットの
取り付け部分に沿って補強をしました。
2つ目が肘当てです。
M42ジャケットの生地は
擦れに弱いのでそれを補うものです。
でわ、この間出たコチラもどうぞ。
THANK YOU,SOLD OUT!!
M42ジャンプジャケット
モデファイモデル
size:40
最後のこの写真は
DEAD STOCKと1WASHを比べた物です。
最後にこの生地のお話です。
一見するとM43などで
使われている生地と同じ色調ですが、
この生地には防水加工が施され
「ヌルヌル」と言うか「ベトベト」とした
感触があります。
おそらく現地の補給部の中で
一番強度がありそうな
生地を選んだのでしょう。
これは航空機が装備する
緊急用酸素ボンベ用の
ケースを流用しているようです。
ですからもしこの生地を調達して
丁寧にモデファイを施せば、
それを見分けるすべはありません。
しかし実物が高価になっていること。
さらにその生地がほとんど
手に入らないことを考えれば、
レプリカの製作は
不可能に近いと思います。
そんな商品を
合計3回出してるウチのtoriサン。
すごいなー。。。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日のBLOG
長かったけどいかがでしたか?
この秋冬には
ミリタリーも特集する予定です。
お好きな方、楽しみに
してて下さいネ。
それでわ今日はこの辺りで。。。また明日☆
positive thinking,positive life!!